メインメニュー

最新の記事

特定非営利活動法人
ふりーす

〒732-0052
広島市東区光町2丁目9-30
竹本ビル2階 201号
TEL/FAX.082-567-6603

  • 児童デイサービス事業
  • 生活介護事業
  • 居宅介護支援事業
  • 障がい児・者のための
    生活支援事業
  • 保護者・家族のための
    生活支援事業
  • レクリエーション事業
  • 講演会・研修会事業

トータル

今日

昨日

ブログ 日々の活動

1007件中 161-165
[前のページへ] [トップへ戻る] [次のページへ]

読み聞かせ。

2023年02月28日(火曜日)

ほーぷではかえりの会の前に、クールダウンとして絵本の読み聞かせしています。
先日、お散歩で東区民センターの図書館に行きました。みんなが興味がある絵本があるかなぁ〜と、今回は誰もが知る人気作も入れて4冊借りました。今日読みたいものを子どもたちに選んでもらう時も新しい絵本に興味を持ってくれて、真剣に見て、聞いてくれていました。中には、「僕が読んであげたい!」と読み聞かせをしてくれる子も…☺️

私は今でも絵本が大好きで、本屋に行くと必ず絵本コーナーへ立ち寄り、素敵だなと思う絵本に出会うとつい買ってしまいます。擬音だけの文字でも音として楽しめたり、子どもの頃に読んだ時とはまた違う気持ちになったり気づきがあったり…絵本って大人になっても面白いですよね。皆さんのおすすめや好きな絵本があれば教えてくださると嬉しいです😊

職員  吉本

ともに展🖼

2023年02月24日(金曜日)

キララの外活で府中町のくすのきプラザで2月10日から2月16日まで開催されていた「ともに展」の作品を見に行きました。
ともに展とは、府中町にある2校の中学校の特別支援学級の生徒のみなさんが作った作品が飾られています。
キララを利用しているお友達や一緒に行ったお友達の知り合いの作品がたくさん展示してあり、
「お~これは凄い上手じゃね~。」と職員も感心するほど細かく丁寧でどれも素晴らしい作品でした。
後日、作品を展示していたお友達に見に行ったことを伝えると、作品作りを頑張った事、難しかった所など色々と説明してくれました。
しっかり褒めると照れながらも得意顔をしていました。(笑)
毎年開催されていると思うので、来年のともに展も今から楽しみです。


職員  中島

移動支援での癒し。

2023年02月21日(火曜日)

まだ寒さの残る日が続いていますね。
移動支援では時々歩くルートに小さな癒しがあります。
それはあるお家の小さな窓です。
先日、移動支援で通りがかった時、小さな窓にお雛様の飾り物がありました🎎
飾り物は6カ所の小さな小窓にそれぞれ違う種類のものが飾られていて、とても可愛かったです!
外から見えるように飾られているので、その道を通るたびに飾り物を楽しみながら歩いています。
季節によって小窓の飾り物が違うので、移動支援中の癒しの時間になっています。
ポカポカの春までもう少しですね!
健康に気を付けて過ごしていきましょう!


職員  大田

手作り恵方巻き

2023年02月17日(金曜日)

生活介護では、節分の日に皆さんと一緒に恵方巻きを作りました。

皆さんには具を乗せて、巻く作業をしていただきました。
巻きすがないのでラップで巻いたのですが、皆さん上手にくるりと巻いてくれました。
(''∇^d) ☆!!

具が落ちないように慎重に巻くYくん、豪快に巻くOさん(笑)
立派な恵方巻きが出来上がりました。

楽しみの昼食タイムは、『いただきます』の号令とともに、かぶりつき、あっという間に完食でした。
昼食の後は…
今までに見た事のない鬼がやってきて、知らなかった職員もびっくり‼️
捕らわれてしまったYくん

(((;゜Д゜))

必死に戦ってくれました‼️

皆さんにも沢山の福がやってきますように…

ㅅ´ ˘ `


職員  垣原

感心。

2023年02月14日(火曜日)

1月末の事ですが、寒く冷たい水溜まりで、子どもたちは夢中になって泥遊びをしていました。私たち大人には真似できないエネルギーです!
そして部屋では1つテーブルでそれぞれが全く違う課題を黙々と取り組んでいてこれもまたすごいなぁ〜と感心しました。

施設長  竹内

1007件中 161-165
[前のページへ] [トップへ戻る] [次のページへ]