メインメニュー

最新の記事

特定非営利活動法人
ふりーす

〒732-0052
広島市東区光町2丁目9-30
竹本ビル2階 201号
TEL/FAX.082-567-6603

  • 児童デイサービス事業
  • 生活介護事業
  • 居宅介護支援事業
  • 障がい児・者のための
    生活支援事業
  • 保護者・家族のための
    生活支援事業
  • レクリエーション事業
  • 講演会・研修会事業

トータル

今日

昨日

ブログ 日々の活動

1007件中 106-110
[前のページへ] [トップへ戻る] [次のページへ]

お月見工作🌕

2023年09月15日(金曜日)

9月に入り、キララではお月見工作に取り組んでもらっています。
今回のポイントは透ける満月🌕️
クッキングシートにお花紙をちぎったものを貼ることで、透け感を楽しむことができます。
その他、消しゴムハンコでおだんごを作ったり、綿棒スタンプで星を描いたり、かわいい作品ができました!

いつもの玄関の壁ではなく、窓ガラスに掲示すると、昼間は満月が際立って見えとてもきれいです。
飾りの折り紙のうさぎはYちゃんに手伝ってもらいました。

今年の中秋の名月は9月29日だそうです。
きれいな満月が見えるといいですね😊

職員  細田

絵本の読み聞かせ📕

2023年09月12日(火曜日)

ほーぷでは、帰りの会の前(17時40分くらい)に時間があれば絵本の読み聞かせを行なっています。
この日は皆が40分までに課題のパズルやモザイクアート等が終わったので、読み聞かせを行ったのですが、座って聞いてた子どもたちが徐々に立ち上がりながらも絵本に釘付けになっていました。

結局読み終わるまで(近い子は約30センチ位の距離で)立ったまま絵本を見ていました(笑)

普段あまり読まない本だったこともあり、興味深々だったようです。
ちなみに、読み聞かせ後の帰りの会はみんな座って司会の子や職員の話を聞いてくれました(笑)

職員  河原

ペットボトルそうめん流しそうめん

2023年09月09日(土曜日)

8月10日にそうめん流しをしました。
そうめん流しと言っても竹を用意することもできないので…ペットボトルそうめん流しをしました!!!
2Lのペットボトル(丈夫なふにゃふにゃしていないペットボトルで同じ飲み物で揃えるのがベスト)を何個か用意して半分に切って繋ぎ合わせて完成!!流れるかな?と不安でしたが大成功☆
Oさんは初めてだったのか、流れてくるそうめんを取るのではなくて下に流そうとしていました。やり方を見せるとすくって食べてくれました(*^^*)
Y君は「おっととととと」と言いながらニコニコで食べていました。家でも簡単にできるので是非やってみて下さい♩
来年はもう少し長めにしてみようかなー。

職員  高谷

広島市内の休憩場所。

2023年09月06日(水曜日)

最近はだんだんと陽が落ちるのが早くなってきていますね。
今年の夏は本当に暑いですが、移動支援で歩いている中で川沿いの道は風が通るので少し暑さをしのぐことができました。特に広島城の基町高校側のほとりのベンチで休憩することがあるのですが、木陰で気持ち良い風が吹き過ごしやすかったです。しかし、木が多いので蚊にさされてしまうこともありました笑
また比治山公園下の川沿いのベンチでは夕方になると日陰になっており、ちょっとした休憩をするには最適でした。
もうしばらく暑さが続きますが、頑張って乗り切っていきましょう!

職員  大田

子供同士のアドバイス

2023年09月01日(金曜日)

こんにちは。今日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
最近ほーぷでは外活で公園にバッドとグローブを持って行き、野球やキャッチボールをする事があります。
先日は2年生のMくんがなかなかバッドにボールが当たらない1年生のTくんに「(バッドを)振る時はもう少し低くだよ!」とアドバイスをして優しくボールを投げてくれていました。お兄さんからのアドバイス通りに振るTくん、バッドにボールが当たって大喜びでした。
Mくんは今までほーぷのお兄さんに教えてもらった事を年下の子に教えてあげて、Tくんは周りのお友達やお兄さんお姉さんに色んなことを教えてもらって、2人ともこれから色んな事が出来るようになっていくんだろうなぁと感じました。

職員  吉本

1007件中 106-110
[前のページへ] [トップへ戻る] [次のページへ]