メインメニュー
最新の記事
特定非営利活動法人
ふりーす
〒732-0052
広島市東区光町2丁目9-30
竹本ビル2階 201号
TEL/FAX.082-567-6603
- 児童デイサービス事業
- 生活介護事業
- 居宅介護支援事業
- 障がい児・者のための
生活支援事業 - 保護者・家族のための
生活支援事業 - レクリエーション事業
- 講演会・研修会事業
トータル
今日
昨日
[前のページへ] | [トップへ戻る] | [次のページへ] |
久しぶりの移動支援。
2022年08月05日(金曜日)
7月の中旬に久しぶりの移動支援へ行かせていただきました。
キララやほーぷで毎日のようにお散歩へ出ているので体力的にも大丈夫だろうと思って向かいました。
行ってみると思っていた以上にしんどかったのが感想です。
思えば散歩はリュックなど何も持たない状態で行くのですが、今回は暑くなると思って水筒や着替え冷感スプレー等たくさん準備をし過ぎてしまい両肩が外れるんじゃ無いかと思うほど重いリュックを背負ってたくさん歩きました。次回行く時はその辺の対策を考えて行こうと思いました。
改めて移動支援のスタッフの皆さん、毎回暑い中本当にありがとうございます。と感じた1日になりました。
まだまだ暑い日も続き天候も変わりやすいので利用者の皆様、スタッフのみんなも気を付けて過ごしましょう!
職員 中島
続モザイクアート
2022年08月02日(火曜日)
前回ご紹介したモザイクアートが着々と完成しています♪
四角のマスに決まった色をはり終わりが明確にわかるので見通しがよく集中して取り組んでくれています^_^
Nさんはモザイクアートに使う四角の折り紙を切ってくれとても助かっています。
やるかな?どうかな?っと思っていたN君もバッチリはまって用意していると席に座ってまっていてくれることもあります♪
まだまだ作成中なので…完成したものは生活介護の壁に貼っていきます♪
職員 高谷

オタマジャクシの成長記録🐸
2022年07月25日(月曜日)
細田家の田んぼ出身のオタマジャクシがキララにやってきたのは6月初めのことでした。
オタマジャクシがカエルになる過程を子供達と観察出来ればとの思いからです。
えさは熱帯魚のえさに、かつお節にドッグフード。
口をパクパクさせて食べているのがかわいかったです。
気になる体の変化はというと・・・。
まず後ろ足が出て、しばらくすると胴体にくぼみができ、そのくぼみから前足が出てきました。
そこからの成長スピードはとても早く、目が盛り上がり顔つきがどんどんカエルらしくなって、あっという間にしっぽが短くなりました。
途中でえら呼吸から肺呼吸に変わるため、水槽に砂利や石などを置いて陸地も作りました。
この頃になると、子供達も
「カエルになった~?」
と興味を示し始め、みんなで観察したり、触ったりしながら、立派なカエルになるのを見守りました。
途中で死んでしまったり、共食いをしたりしながらも無事に4匹がカエルになり、野生へ帰って行きました。
大きさや色、成長スピードもまちまちで、日々の変化を見るのが思っていた以上に楽しく、子供達よりも私たち職員がすっかりはまってしまった1ヶ月半でした。
職員 細田





天気の変化‼︎
2022年07月22日(金曜日)
暑中お見舞い申し上げます。岡本です。ここのところスッキリしないお天気続いています。
特に移動支援の時の突然の大雨には少々焦ってしまいますがご一緒している皆さんはさすがに準備バッチリ!
いつもの通り活動ができています。
この長雨が終われば公園の木の下には蝉の抜け殻がいっぱいなんだろうなぁ…早く外活動が楽しめるお天気になればいいですね。
職員 岡本

紙刺繍♪
2022年07月19日(火曜日)
ほーぷの児童さん2名の子が紙刺繍の課題に取り組んでいます!
Yくんは恐竜!Sくんはゲームキャラクター!
細かい作業ですが2人ともよく集中して丁寧に行ってくれています!
台紙の絵に小さな穴を開け準備をしているときはどんな完成になるんだろう、、と不安もありましたが2人とも上手に行ってくれるので少しずつ形が見えてきて完成するのが今から楽しみです!!!
職員 石黒


[前のページへ] | [トップへ戻る] | [次のページへ] |