メインメニュー
最新の記事
特定非営利活動法人
ふりーす
〒732-0052
広島市東区光町2丁目9-30
竹本ビル2階 201号
TEL/FAX.082-567-6603
- 児童デイサービス事業
- 生活介護事業
- 居宅介護支援事業
- 障がい児・者のための
生活支援事業 - 保護者・家族のための
生活支援事業 - レクリエーション事業
- 講演会・研修会事業
トータル
今日
昨日
[前のページへ] | [トップへ戻る] | [次のページへ] |
年末年始!
2020年12月25日(金曜日)
今年もあと少しで終わってしまいますね!
毎年恒例で行っていた高校時代の友人との忘年会も今年はコロナの影響もあり早々に中止が決定してしまいました😥
コロナウィルスめ~‼
なので年末年始はまとめ買いした漫画を読んだり、動画を見たりして家でのんびり過ごそうと思います。
早くコロナが落ち着いて色んな所へお出掛けしたいものです!
職員 末田
1年の振り返り‼
2020年12月21日(月曜日)
この前12月に入ったと思ったらもういつの間にか今年も後10日になってしまいました。
年末に近付き、年賀状を作っていると今年が終わるんだなぁとしみじみ思います。
2020年は新型コロナウィルスで色んな事を我慢した1年でしたね。
色んな所へ出掛け、美味しい物を食べ、ビールを飲むのが大好きな私にとってちょっとしんどい1年でしたが、新たに魚釣りに挑戦したり、キャンプに行ったり、紅葉をたくさん見に行ったりと自然をたくさん感じて過ごし、いつもとは違った1年を過ごせたのかなと思います。
来年にはコロナが収束して欲しいですね。
みなさんの2020年どんな1年でしたか❓
職員 石黒
もうすぐクリスマス
2020年12月18日(金曜日)
突然冬本番の寒さになってきましたね。私は体がついていかず肩凝りが増すばかりです。
さてさて12月の楽しみといえばクリスマスですね😊
昔はクリスマスが近付くとワクワクしていたのを思い出します。みなさんはプレゼント何をもらいますか❓
生活介護ではクリスマス会をしようと考えていましたが、今年はコロナもあり、ケーキ作りはやめて、せめてみんなでケーキを食べようと思っています。
職員 高谷
夕陽。
2020年12月16日(水曜日)
最近、子どもたちと埃宮神社下の公園に行くと、神社に続く長〜い階段を登ることにハマってます。笑
「階段登る〜?」と声を掛けると、「いいね!!」や「え〜(--;)」などいろんな声が聞こえてくるのですが、みんなそれぞれのペースで頑張って登りきっています。
登りきった先には、綺麗な夕日が待っています。
写真は少し前ですが、みんなの小さな背中が逞しく見えてほっこりしている大牧でした( ¨̮ )
職員 大牧



令和2年度 放課後等デイサービス自己評価総括
2020年12月15日(火曜日)
ほーぷデイサービスセンター・キララ
〇環境・体制整備・業務改善
・今年度は区分1をとる事が出来、職員体制を全員正規職員で保育士2名・児童指導員2名・自発管1名で行う事が出来ました。
新型コロナウィルスの感染が広がり休校、非常事態宣言が出され、事業所として感染者を出さないよう最大の努力を行いましたが、マスク、アルコールが不足する中で大変な苦労をしました。また公共交通で通う職員もいる為、感染リスクを下げる為の時間短縮や休日を増やす等の体制整備も行いました。コロナ禍の為研修等は社内研修のみとなりました。
〇適切な支援・連携体制
・変則的な休校が続き、当初の予定は大幅に変更となり、予定していたイベント等は殆ど中止せざるを得ませんでした。
また、自宅に居る子ども達を支援する対策として代替え支援で家庭を訪問し、1時間程度外でウォーキングや運動をしてストレス発散をして頂く活動を行いました。家族の方達には好評で、学校再開時のスムーズに外へ出る行動には繋がったと思います。
学校連携はコロナ禍で行う事は出来ませんでした。
〇非常時等の対応
・コロナ禍で日常的に「手洗い・マスク・消毒」は行いましたが、放課後デイと云う形態上、三密を防ぐことは難しく、定期的な窓の開閉やなるべく距離をあける程度しか行う事が出来ませんでした。
今後は更に空気清浄機、加湿器や次亜塩素酸での洗浄などを強化して冬場に向けての感染の拡大に対応していかないといけないと思います。
[前のページへ] | [トップへ戻る] | [次のページへ] |